ブログ Blog
曖昧な言葉の対処方法
みなさん、こんにちは(^^)/
パスセンター上大岡プラザの中村です。
今日は、SSTのプログラムが行われ、曖昧な言葉について学習をしました。
「次会いましょう」
「もう少々お待ちください」
次っていつ?もう少々ってどのくらい?
皆さんも一度はご経験があると思います。
今日のSSTは・・・
=================
・言われて理解しにくかった事
・上手に伝わらなかった事
=================
理解されなかった曖昧な言葉について一緒に考え、ご自身の経験で混乱した事を発表して下さいました。
「あまり無理をしないように」
→どこまでが無理なのか?混乱してしまう。
「よければメモを取って下さい」
→取らなくていいんだろう・・・と思ってメモを取らなかったらムスッとされた。
「適当にやっておいて」
→どこまでが適当なのか分からない。
「簡単に説明してください」
→簡単とは、どの程度なのか分からない。
「真剣に・真面目にやって下さい」
→自分は真面目にやっているのに・・・
基準がはっきりしないと疑問だけが残ってしまいます。
また、人によって基準が違ってくることもあります。
伝える側は、人や状況によって変えていかなければ正確に伝わらないですよね。
では、どうやって「曖昧な言葉」への対処をしていくのか?
どうやって行動を変えて行けばいいのか?
個人ワークを行いながら、対処方法について具体的に話し合いました。
プラザでは、社会的スキルを学ぶため、様々なプログラムを活用して学習をしています。是非、体験にお越しください。
パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。
見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。
(WEBでのご見学・ご体験も可能です!)
ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。ぜひ、一度ご相談ください。