ブログ Blog
メモをとる習慣(*^^*)
みなさんこんにちは☆
支援員のkarasawaです(^^)/
みなさんは、常にメモをとる習慣が身に付いていますか?
メモを取ることの大切さは分かっているものの、
「何をメモすれば良いか分からない…」
「メモがどこかにいってしまう」
「メモはするけれど、見返すことがない」
という方は多いのではないでしょうか。
これではメモを上手に活用できませんよね…(>_<)
今回は、メモをとる際のポイントをご紹介します☆
●メモする時は1つのメモ帳に書き留める
メモを活用できない人の中には、色々な紙にメモをし、無くしてしまうという方もいます。
せっかく良いアイデアや教えてもらったことを上手にメモできていても、
メモした紙を無くしてしまっては意味がありません。
メモを1つのノートに書き留めることで、時系列順にメモした日時を知ることができます。
状況によって手元にメモが無く他の紙に書き留めた場合は、
すぐに一元管理しているノートに書き写しておきましょう。
●日付や題目を記載する
日付や何のメモなのかタイトルや題目を一緒に記載しておくことで、
後でいつ・何のためにメモをしたのかすぐに分かります。
メモを見返す時の時間短縮にもなりますよ。
●色分けをする
メモを取ることに慣れてきたら色分けするのも良いでしょう。
メモの重要なポイントや期限など色を使って明瞭にしておくと管理に役立ちますよ。
ただし、たくさんの色を使いすぎてカラフルになってしまうと、
かえって見えづらくなってしまいます。
3色程度に色を限定し、情報を整理していきましょう。
●後で書き込めるように余白を残す
メモを取る時には、後で思いついたことや追記したいことを書けるように
余白を残しておくのがポイント。
余白を上手に活用することで、さらに自分の欲しい情報が詰まったメモ帳を
作成することができますよ。
仕事する上で、新人もベテランもメモが大切です!
メモを取らずに話を聞いているだけでは
話している相手から「きちんと理解できているかなぁ?」と、思われますし
「真剣にお仕事する気あるのかな?」と思われかねないですよね(>_<)
メモは練習次第でどんどん上達します☆
今からメモを取ることに慣れておきましょうね(*^^*)
パスセンター上大岡プラザは就労に向かうあなたを応援しています。
見学・体験はこちらから、随時お待ちしております。
ご本人だけでなく、ご家族、ご友人、お知り合いという方でも構いません。
ぜひ、一度ご相談ください。